広告 我が思考

開催の最初はレースを見して次に備えよ

スポンサーリンク

▼タリィの競馬論を学べるnote販売中▼

コース代わり

夏競馬が終わり、10月に入って東京・京都コースにかわりました。
今週は全く馬券購入せず終わりました。

(以下はダートに限って話します)

一応各レースの情報は見ていますが、どうしてもコース代わりというと荒れることもあるし、久々に走る馬もいたりして、予想に自信がなくなってきますね。


本調子が出せない馬もいるので、このコース代わり初回時のレースは見をするか、少額でかけて楽しむ程度にしたほうがいいのかもしれません。

【予想】10.4 東京 8R - 極める為の競馬道。

ここで書いたジェイエルマスターは2着にいったもの、結果6人気の馬が来ていました。
いやー難しい。ジェイエルマスターの複勝でもありでしたけどオッズやらなんやらで馬券購入を渋ってやめました。
それはまた後の記事でお話しましょう。






*スポンサーリンク*

東京コースが難しいのは

4コーナー後の最後の直線です。

夏競馬では比較的に逃げ・先行馬と前が残る馬がそのままゴールする傾向があるに対して
東京コースは、前残りもあるし、後ろからの差しもあるので、強い馬が強いレースをするというのが特徴です。
しっかりと強い馬を見極めて馬券を購入する必要があるし、タイプ関係なく多くの馬を見なくてはいけない為、少々予想が大変なコースだと思います。ともあれ強い馬を見ればいいので、過去レースを参考にして東京の直線に向いてそうな馬を選ぶのがいいでしょう。




一方京都は、直線329mと、長くはないものの途中の山があり平坦なコースになっている。
ほぼ4コーナーから平坦コースなので、スピード勝負になりやすい。
後ろから差してくる場合もある、スピード馬場のようだ。






*スポンサーリンク*

次に備えるというのは

初回開催のレースを見してその結果から、また近々走る馬をピックアップして次のその馬にかけるのがいいだろう。
もちろんオッズは下がってしまいますが、3着以内に入りそうな馬がわければ、相手を探して連やワイドで攻めるのがベストだといえる。





そういうわかりやすい馬を探すのもこのゲームで勝つために必要であり、そういう癖をつけて次に挑むのが自分のやりかたです。
というわけで平日に今週のレースで良かった馬をピックアップして今月、来月、次回レースに向けて準備をします。



▼タリィの競馬論を学べるnote販売中▼

スポンサーリンク

-我が思考