広告 コースのこと

JRA10コースの特徴を簡単に書く

スポンサーリンク

▼タリィの競馬論を学べるnote販売中▼

下記10コースの特徴を書きます(JRAのみ)

中央開催:東京・中山・京都・阪神
ローカル競馬場:札幌・函館・福島・新潟・中京・小倉

JRAのサイトを見て頂ければ、コースの特徴が書いてありますが、ざっと書いていきます。



東京
直線:525.9m 高低差:2.7m
数々のビッグレースが行われる東京コース。
直線の長さ、高低差が2m。少々ハードなコースとなっている。
公式で書いてますが、カーブの半径がゆったりしている為、コーナーでごちゃつく可能性が低く、実力が反映されやすい。
というわけで、実力馬が1着になる可能性が高いのです。

中山
直線:310m 高低差:5.3m
高低差がすごく、タフでパワー馬が走る。
予想するに、難しいコースとなっている。

阪神
内回り直線:約360m 高低差:1.9m
外回り直線:約475m 高低差:2.4m
A、Bありますが、あんまり気にしてないかも。
外内では、違ってくるので注意が必要かもしれません。
100m違うと、結構変わってきますね。

京都
内回り直線:約330m 高低差:3.1m
外回り直線:約400m 高低差:4.3m
こちらも、阪神同様に、内外で結構変わりますね。
注意が必要です。
3コーナー、真ん中くらいに上り下りがあって、最後直線は平たんなので、
距離が長いと差しで決まる馬がゴールに向かってきそうです。
特に外回りだと。

札幌
直線:約270m 高低差:0.7m
ABCコースありますが、ほぼ変わりません。
円形に近いコースであり、高低差も0.7mと、ほぼ坂道がない平坦コースです。なので、小回りを走れる先行・逃げタイプが有利であるのです。
水はけが良く、不良になったことがないらしい。

函館
直線:約270m 高低差:3.5m
札幌と直線は変わりがないが、高低差があるため、タフな先行・逃げ馬が有利。後半は馬場が傷んで時計がかかるコースへ変わるそうだ。

福島
直線:292m~300m 高低差1.9m
ABCコースで若干差があるが、特に気にせず。
山あり谷あり、デコボコしたコースである。初夏の開催は梅雨と次期がかぶるため、雨の影響がありやすい。
直線短いが、差し馬も決まるときあり、札幌と函館とは違う場合がある。

新潟
内回り直線:358.7m 高低差:0.8m
外回り直線:658.7m 高低差:2.2m
内回りと外回りでは全く異なるコースだ。
外回りはの高低差は3コーナー当たりの山と、直線が長いのが特徴。
直線が長いので、差しタイプもたびたびくる。
そうなると、予想も難しくなる。
直線のみの1000mもある。

中京
直線:412.5m 高低差:3.5m
中山、京都のように高低差が激しい。体力・タフな馬が走る。
直線も長いので、なかなか難しいコースである。
差しで決まることもある。

小倉
直線:293m 高低差:3m
道中、坂があるものの、直線は平坦になっている。
1800m以下は、先行・逃げが有利。
それ以上ではまくる場合もある。





ダート

東京
直線:501.6m 高低差2.5m
直線が長く、ハードコースとなっている。
末脚比べとなるレースが多い。直線で爆発的に走れる馬が強いとされる。

中山
直線:308m 高低差:4.5m
芝と同様な直線の長さだが、芝よりも高低差が4.5mとなっている。
それでもパワータフ系のコースなので特に最後の直線が坂を昇るため、失速する馬もいる。
ここを予想するには、過去に走った馬がいいだろう。

阪神
直線:352.7m 高低差:1.6m
直線ゴールへ向かって、上がりますが、ほとんど平坦で、直線も長いほうじゃないので、ローカルっぽいコースではあります。
前残り系の馬がそのままゴールに向かうのではないでしょうか。。

京都
直線:330m 高低差3.0m
芝同様、3コーナーあたりに山の上り下りがあってあとは平たんです。
でも直線が短めなので、先行馬が有利ではないでしょうか。

札幌
直線:264.3m 高低差:0.9m
こちらもほぼ芝と同じ。
高低差もなく、円形コース。小回り走れる先行・逃げタイプが有利だ。

函館
直線:約260m 高低差:3.5m
芝とほとんど同じようなコース。
小回り・タフ・先行・逃げタイプが有利だ。
差し馬がやはり不利気味となる。
前の馬に邪魔されて思ったように動けない場合があるから。

福島
直線:295.7m 高低差:2.1m
芝と同じ、アップダウンのコースである。
ダートコースでは、逃げ馬の活躍をたびたび見せる。

新潟
直線:353.9m 高低差:0.6m
高低差はほとんどなく平坦なダートコース。
短くもなく、長くもなく。差しで決まることもたびたび。
芝よりは、予想がしやすいかも。

中京
直線:410.7m 高低差:3.4m
高低差もそこそこあって、直線もあるので、スタミナ・パワータイプでありながら、末脚が強い馬が良い。
芝同様に、読みづらいコースではある。

小倉
直線:291.3m 高低差:2.9m
直線短く、小回りなコース。
2400mの長いダートは読みにくくなる。
1000、1700mは先行・逃げタイプ。

▼タリィの競馬論を学べるnote販売中▼

スポンサーリンク

-コースのこと

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックの解除をお願いします

広告収益がサイト運営を支えています。ご協力をお願いします<(_ _)>

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock