広告 我が思考

【競馬初心者必見】騎手も予想に入れた方が良い!と思う理由

スポンサーリンク

▼タリィの競馬論を学べるnote販売中▼


騎手も予想に入れた方が良い

目次

*スポンサーリンク*

本記事の内容

  • 予想をするにあたって、騎手で選ぶのか
  • 騎手を考慮する
  • 上位騎手は、やはり強い!?



競馬は、馬の力と騎手の力を合わせてゴールを目指して競い合います。

ネットで見ると、馬:人の割合が7:3と言う方もいますし、8:2と言う方もいらっしゃいます。
僕も基本的には、強い馬が好走するので馬の力がほとんどかな、と思っていますので。
7:3は妥当じゃないでしょうか。

強い馬に乗らなければ、どの騎手も1着にすることはほとんどできないと思っていますので。
(それができれば騎手だけで買っていれば良いとなる)



競馬は馬がメインなので、やはり花を持たせるなら馬なのでしょう。



それでも、騎手の力によって、乗る馬の力を発揮できるか否かというところもあるのでそこを踏まえて記事を書いていこうと思います。

*スポンサーリンク*

予想をするにあたって、騎手で選ぶのか

まず、騎手のみで選ぶことはありません。
確かに、リーディング上位ジョッキーたちは、上手いから良い馬に乗せてもらえるということも言われていますが、必ずしもそういうことではありません。
騎手だけ選んでおけば勝てるんだ!ってことになりかねませんからね。
それは、JRAも予想者も面白くないでしょう。





G3~G1になるとどの馬も強いので、上位ジョッキーが乗った馬は人気になってきますし、実際に中穴でも持ってくる人がいるので騎手で選ぶ人はわりかし居るのかなと。
どの馬も強いから結局は騎手でしょ!っていう人もいるかもしれません、いやーいますよね、絶対!
騎手のファンもいるくらいですから。





しかーし、騎手だけで選んでいては勝ち続けられない(人気が上がるからオッズが下がる傾向にある)。
1倍台になったりして、それが必ず来るわけじゃないですからね。
安易なことで、選んではいけませんよ!




そこで・・・!

*スポンサーリンク*

騎手を考慮する

と言うわけで、どういった時に騎手を考慮していくのか書いていきます。





その馬に同じ騎手が連続で乗るとき

好走している馬が、同じ騎手で数回乗った時は、熱いなと思います。
調教師とやり取りしてるだろうし、騎手も馬も、一体になって挑んでいる感じがするので。


騎手もこの馬に乗りたい、馬との連携もとれているのではないでしょうか。

相性もありますからね。
乗り替わりの時は注意です。

特に初乗りだと、どういった走りで持っていくのかが不明なところもあるので、少々危険かなと。
それが上位騎手の誰かに変わった場合に人気になってオッズが下がる時があるんですが、結果来るときもあれば来ない時もあるので本当にわからないものです。
わからないということは、

なのです。

*スポンサーリンク*

上位騎手は、やはり強い!?








▼タリィの競馬論を学べるnote販売中▼

スポンサーリンク

-我が思考

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックの解除をお願いします

広告収益がサイト運営を支えています。ご協力をお願いします<(_ _)>

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock